全国通訳案内士、旅程管理主任者。
ドイツ語・英語のガイド国家資格と英検1級・独検1級を所有。

バイオリン&教育ママ人生の思い出と生涯学習による終活日記。

お能、長唄三味線、バイオリン、ピアノ、河川水路・史跡巡り、ウォーキング、ハイキングなどを楽しみたい♪

2022年09月16日

50年ぶりのビオラで弦楽合奏団の発表会に出ました

まさかこの歳になって次々に実現するとは!

自分でも信じられない。
夢を見ているみたい。


7月にはA管弦楽団の演奏会に2ndバイオリンで出た。
9月にはB弦楽合奏団の発表会にビオラで出た。


下手は下手なりに、

弾けないところは弾けないなりに、

自己ベストを尽くした結果だった。

IMG-5656













エルガーの弦楽セレナーデという

魅力的な曲を知り、

その演奏に加わって、

管弦楽とはまた趣を異にする
弦楽合奏の醍醐味を味わえたのが嬉しい💗


次はCフィルの11月の演奏会だ。


この春いきなり始めた3つの団体の
演奏会スケジュールに合わせて
優先順位に従って練習してきたので、

今からは11月の
モーツァルト40番とベートーヴェン7番に力を入れる。

こちらもビオラで参加する。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へにほんブログ村 歴史ブログへ  

Posted by MIKO Comments(0)

2022年09月07日

人生初!長唄の【唄】をお試し

時間が経つのが新幹線並み。

人生あと何年?と思うと、
気になることは、
とりあえず一度はやってみないと気が済まない。


できっこないでしょ!
と思っても、やっぱり諦められない。



長唄という伝統音楽で、

【三味線】の方は、

曲がりなりにも、
休み休み、
通算5年近くはやったような気がする。

しかし、
【唄】の方は、
聞いていて心地良いなあと感じるだけで、
その仕組みも何もまったくの無知識。



前に習っていた先生の考えは、
唄をやるのは、
三味線がある程度弾けるようになってから。

そこで、
三味線が上手くならないうちに辞めたため
唄をやる機会を逸してしまった。

一方で、
今年から習っている先生の考えは正反対。
少しでも唄の心得がある方が
三味線が分かりやすいと。



さて、
自分は下手とは言え、
三味線の方はだいぶ進んでしまっているので、
三味線と唄(まったくのゼロ)の差がつき過ぎた。


そこで、
こう考えた。


下手な三味線は初心に帰り、
主に左手の形の矯正をしながら、
昔やった曲に戻って、
丁寧にゆっくり復習する。


と同時に、その昔の曲の【唄】の部分を
新たに始める。

image0













image3






























先生のお稽古では、

持ち時間の
25分ほどを【唄】に、
35分ほどを【三味線】に充てる。


まずはこのようにして、

【唄】を1頁目の
描く舞台の松竹 〜 シテとアド

までお試しに習ってみた。



感想
聴くと唄うのでは大違い💦


声が出ない。
高いところ、低いところ、


地形の【高低差】は好きだけれど、
【唄】の高低差がこれほどまでに大きいとは!


弾き語りなど
とんでもないことだわ。


でも、
唄を漢字で見ることで、
視覚的に伝わってくるものがある。


今までは三味線を弾くことに精一杯で、
唄が聞こえても意味を考える余裕がなかった。

ましてや、
三味線の文化譜では唄が平仮名表記なので
意味が伝わりっこない。


今から譜面を変えるのは難行苦行なので、

三味線はこれまで通り文化譜を使い、
唄のためだけに新しい譜面を買った。

思わぬ出費は辛いが、
お金を惜しんで残りの人生を棒に振ったら、
もっと辛い。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へにほんブログ村 歴史ブログへ  
Posted by MIKO Comments(0)

2022年09月05日

怠け者が長唄三味線スタンドを購入💗

洋楽(オーケストラ)だけではありません!


かつて割と真面目に稽古していた長唄三味線。

今はちっとも練習しないけれど、
やめてしまったら余計に弾かなくなって、
やがて完全に忘れてしまうに決まっているから、

過去の努力を無駄にしないため、
最小限の時間と費用投入で
細々と続けています。


練習が億劫になる理由は
怠け者の言い訳に過ぎないです(汗)


そこで、
これ以上、逃げ腰にならないよう、

練習が億劫になる原因である
「ケースからの出し入れ」を無くすために、
三味線スタンドというものを購入。


かつて稽古用三味線を購入した
熊本の和楽器市場からオンラインで。

shamisenstand



























出しっ放しにしておけば、
少しは触ってみようという気になるかも。

それでも、
湿気除けの和紙袋と布袋から取り出して
調弦をするという手間は無くならないね(涙)


どこまで怠け者なんだ。



にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ
にほんブログ村 歴史ブログ 日本の伝統・文化へにほんブログ村 歴史ブログへ  
Posted by MIKO Comments(0)