全国通訳案内士、旅程管理主任者。
ドイツ語・英語のガイド国家資格と英検1級・独検1級を所有。

バイオリン&教育ママ人生の思い出と生涯学習による終活日記。

お能、長唄三味線、バイオリン、ピアノ、河川水路・史跡巡り、ウォーキング、ハイキングなどを楽しみたい♪

2015年06月30日

呉線沿線から瀬戸内の旅6-竹原(保存地区)

安芸の小京都「竹原」の名は、
遥か平安時代に下鴨神社の荘園として栄えた歴史に遡ります。
時代を経て江戸時代になると、製塩と酒造で栄え、豪商を生み出します。

『日本外史』の著者である江戸時代の学者、頼山陽を生んだ町であり、
昭和の総理大臣池田勇人をも輩出した町です。

こんな竹細工が道行く人の目を和ませてくれますね。

1takeharatakezaiku



















竹細工の花器にさりげなく投げ入れた季節の花がうれしい。

2takeharahana2



















こちらは、マッサンのお家、竹鶴酒造の玄関先に活けられた花。

3takeharahana1





















6月なので、やはり紫陽花が主流でしたね。

4takeharahana3




























さてさて、バッテリーが突然ゼロになって撮れなかった去年のリベンジを
果たすべく、西方寺へ。
とても風情のある一角です。

5saihojisteps




























清水寺を模したと言われる、西方寺の普明閣(1758年)。
竹原にある寺院の中でも象徴的な建物です。
ここは瀬戸内海と竹原の町の見晴し台でもありますよ。

6saihojifumeikaku



















保存地区の町並み。
格子や色々な出窓が目を楽しませてくれます。
虫籠窓や武者窓などの塗格子など、さまざまに凝った意匠がステキです。
今度行くときには、細部の写真をたくさん撮ってきますね☆

7takehara



















こちらは、角川映画『時をかける少女』の印象的な場面で使われた胡堂。
竹原はまた、アニメ『たまゆら』の舞台にもなりました。
って、この映画もアニメも、まともには(全部は)見たことないのですが・・・
『時をかける少女』の主題曲は、自分の十八番ですが(笑)

8ebisudo


























最後までお読みいただき、ありがとうございます!
よろしければ、1日1回、下記のいずれかのバナーをクリックしていただけると、
励みになり、とっても嬉しいです☆

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 子育てブログ 大学生以上の子へにほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ  

Posted by MIKO Comments(0)

2015年06月29日

呉線沿線から瀬戸内の旅5-黒滝山登山(絶景パノラマ)

乃木将軍も絶賛した瀬戸内海の絶景が得られる黒滝山に登りました。

6月21日(日)午後
忠海駅から徒歩20分ほどで黒滝山の登山道入口。
登山道へはまず、山の斜面にお墓が密集する誓念寺の墓地の中を登っていきます。

266mと標高では比べものにならないものの、門前より見上げる黒滝山は、
さながら四国の石鎚山を彷彿させます。

1kurotakisan



















午後から開始して簡単に登れて、瀬戸内海の絶景パノラマが楽しめるなんて、
こんな便利な山に登らない手はありません。
登山道に入ってからわずか30分ほどで山頂近くに着いてしまうのですから!

左から右へと、見えた順番に写真を上下に並べてみます。

左(尾道・高根島・生口島・多々羅大橋・しまなみ海道方面)

2takaneikuchitataraview
















真ん中(大三島・大久野島方面)

3viewkurotaki3


















右(大久野島・大崎上島方面・眼下に忠海の町)

4viewkurotaki



















右のさらに右(大崎上島・大崎下島・とびしま海道・安芸長浜方面)

5kurotakiview
















そして、山頂。

6summit


















真の山頂へは、石鎚神社の鳥居の右側の後ろから、
ほぼ直角に近い急な岩場を、鎖につかまって登らなければなりません。

足を掛ける場所が、ほとんどありません!
大変ですよ〜(汗)

7kurotakichain


















黒滝山には、33体の石仏や磨崖仏があります。
これが、その磨崖仏の一例。
光線がまともに当たってまぶしくて、うまく撮れませんでした。

8kurotakikannon



















この日、本当なら、黒滝山から白滝山へと縦走するつもりでした。
でも、息子に大事な使い走りを頼まれたので、早く帰ることになってしまい、
白滝山は次回のお楽しみとすることにしました。

白滝山にもたくさんの磨崖仏があるそうです。
ちなみに、白滝山は竹原市ではなく、三原市に属しています。


最後までお読みいただき、ありがとうございます!
よろしければ、1日1回、下記のいずれかのバナーをクリックしていただけると、
励みになり、とっても嬉しいです☆

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 子育てブログ 大学生以上の子へにほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ  
Posted by MIKO Comments(0)

2015年06月27日

呉線沿線から瀬戸内の旅4-離島(大崎上島)

瀬戸内海の離島、大崎上島。
しまなみ海道からも、とびしま海道からも、微妙に外れている島、
架橋の実現がまだなので、フェリーでしか渡ることができません。

芸予諸島中、3番目に大きな島。
山田洋次監督の映画『東京家族』(2013年)の舞台となった島だそうです。
これを機会に、この映画を是非見てみなくては!

tokyokazoku


















6月20日(土)、JR呉線竹原駅前でママチャリをレンタルして、
竹原港10時50分発、山陽商船の垂水港行きに乗船。
運賃340円、自転車持込130円

垂水港で下船。海沿いに白水港経由で、まずは大西港までを目標とします。
途中、展望が大きく開けた海岸線からの眺めが、半端なくスゴイ。

osakikamishima3



















海の眺めとは裏腹に、閉業して放置されたままの
スナックバー、喫茶店、ボーリング場など、幽霊の棲家のような廃墟の横を走り、
さびれた寒村の現在に、人生の悲哀を感じたりします。

昔、大崎上島は、潮待ち、風待ちの中継点として利用された島で、
栄えた時代には、宿や女郎屋などが沢山あったそうです。

今は周辺の島々に橋が架かったため、陸上交通が海上交通に取って代わり、
この島がその一番の役割を終えたということでしょうか。

そんな折、広島商船高等専門学校の寄宿舎と練習船を見つけたときは、感動!
言わずと知れた外航商船のプロを育てる、国立の5つの商船学校のひとつです。

「商船」という活字に、なぜか、しびれてしまう私です(笑)

hiroshimashosen


















エメラルド色の海に架かるこの橋。
中国電力大崎発電所に繋がる、瀬戸内海展望の絶景ポイントです!
ただし、橋には登り下りの勾配があるので、ママチャリだと歩くしかありません。

emeraldgreenbridge



















中国電力大崎発電所の守衛さんから門前払いを食らい、
近くの「メバルのいる大崎マリンパーク」の丘上の展望台より、絶景を堪能。

その後、最寄の大西港へ。
とても静かな、風情のある港で、辺りの町並みがなかなか魅力的です。

osakikamishima





















この日、本当は島を一周、せめて半周出来たら良かったのですが、
一周34km、また島の反対側にある江戸時代の町並みへは、峠越えがあります。

竹原のホテルで朝のんびりし過ぎて、サイクリングの開始が遅すぎました。
そこで、欲張らずに、見学は一箇所だけにしました。

海と島の歴史資料館(大望月邸)。
廻船業で財を成した家に生まれた、中央の政治家、望月圭介の邸宅です。
原敬内閣で幹事長、田中義一内閣で内務大臣、岡田啓介内閣で逓信大臣を務め、
地元広島県では人情大臣として慕われたそうです。

地元住民の念願だった、三原・呉間の呉線の敷設実現に向けて尽力。
さまざまな善行を重ねたものの、息子が忠海町長だったため、大久野島に
毒ガス工場を誘致したという史実もあるそうです。

umitorekishi


















海と島の歴史資料館のさまざまな展示の中で特に目を引いたのが、
櫂伝馬(かいでんま)行事についてです。

海運業の発展を祈願して大阪住吉社から分祠し、江戸時代(1827)に
住吉神社を建立して以来、この島に続いている、真夏の勇壮な伝統行事。
太鼓を鳴らし掛け声を上げての伝馬競漕で、往年の水軍を彷彿させます。

我が息子も瀬戸内海に赴任した初年度、この櫂伝馬競漕に参加しました。
どうやら、これによって瀬戸内海男子としての洗礼を受けるようです(笑)

kaidenma















垂水港へ戻るサイクリングの途中、岡本醤油醸造場の前を通りました。
偶然にも、大崎上島行きを計画していたこの日の朝、岡本醤油醸造場の様子を
レポーターが取材しているのを、テレビで見たのです!

そこで、迷わず立ち寄り、
「今朝、テレビで見ました! 家で普段使えるお醤油をください。」と言って、
ガラス瓶に詰められた、昔ながらの天然醸造による手造りの醤油を買いました。

okamotoshoyu






















短い時間でしたが、大崎上島の海岸沿いの一部を往復して、
垂水港15時55分発のフェリーで、竹原に帰りました。

ところで、竹原港には、二つのまったく異なる桟橋があって、
大崎上島へは、海の駅たけはらの桟橋を利用しますが、
もうひとつ、契島(ちぎりしま)に行く契島運輸の桟橋もあって、
これを間違えると、徒歩ならば20〜30分の時間ロスに繋がるので要注意です。

契島。
平和な風景の芸予諸島の中で、ひとつだけ、SFのような異様な島があるので、
何かと思えば、地元で「軍艦島」の別名で呼ばれている、鉛製錬の島です。
行政上は、大崎上島町に属し、島の大半が、東邦亜鉛株式会社の所有で、
日本の鉛の40%が、ここで製錬されているそうです。

chigirijima



















最後までお読みいただき、ありがとうございます!
よろしければ、1日1回、下記のいずれかのバナーをクリックしていただけると、
励みになり、とっても嬉しいです☆

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 子育てブログ 大学生以上の子へにほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ  
Posted by MIKO Comments(0)

2015年06月25日

呉線沿線から瀬戸内の旅3-地図から消された島

ウサギと毒ガス。

瀬戸内海に浮かぶ大久野島。
広島県竹原市忠海町の沖合3kmに浮かび、数戸の農家が耕作を営んでいた
平和な島の運命が、日本陸軍の決定により大きく変わりました。

明治30年代、日露戦争開戦に備え、芸予要塞の一角として砲台が築かれる。
第一次世界大戦中、化学兵器の生産拠点となる。
昭和2年、毒ガス製造を目的として、島全体が陸軍の管理下に置かれる。
昭和4年、東京第二陸軍造兵廠忠海製造所が設置され、毒ガス製造が始まる。
昭和20年、連合国(主にオーストラリア軍)により破壊処理される。

今では「ウサギの島」「休暇村」として平和が売り物の島が、
その軍事上の重要性のために、地図から消されていた時代があったのです。

火力発電所跡

1hatsudensho























毒ガス貯蔵庫跡

3dokugasu1



















ちなみに、下の写真は、翌6月21日(日)の午後に、
忠海町(陸側)の黒滝山に登ったときに、登山道で見かけたものです。

乃木将軍腰掛の岩
明治39年5月乃木将軍忠海重砲大隊特名検閲のため来忠、内海眺望絶賛腰掛の岩

眼下に忠海港。
沖合に大久野島が見えます。

nogishogun



























大久野島毒ガス資料館
戦争の残酷さ、悲惨さ、化学兵器の恐ろしさを後世に伝えるために、
島のあちこちに負の遺産として多くの廃墟が残されています。

2dokugasushiryokan
















6月20日(土)朝、大久野島を後にして忠海港行きのフェリーに乗ります。

7ferry



















大久野島を返り見るとき、そしてまたこの島を訪れる大勢の
中国人やオーストラリア人観光客を見るにつけ、
この島がたどった数奇の運命に複雑な思いが交差します。

8ookunoomishima



















最後までお読みいただき、ありがとうございます!
よろしければ、1日1回、下記のいずれかのバナーをクリックしていただけると、
励みになり、とっても嬉しいです☆

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 子育てブログ 大学生以上の子へにほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ  
Posted by MIKO Comments(0)

2015年06月24日

呉線沿線から瀬戸内の旅2-大三島(愛媛県今治市)

しまなみ海道の多々羅大橋とひょうたん島が見えてきました。

1年前、生口島のサンセットビーチから、眺めていたひょうたん島を、
今、大三島から眺めることになり、感激。

6月19日(金)、大久野島からフェリーで大三島へ。

1to_omishima


















大三島の盛(さかり)港に着きます。
大久野島(広島県竹原市)からたった13分なのに、行政上、ここは、四国。
愛媛県今治市です。

盛には、路線バスが通っておらず、盛から先へ行くには、
バス停のある井口港(4km先)まで、歩くか、タクシーに乗るしかありません。

そこで、自分は大久野島休暇村からレンタサイクルでやってきました。
フェリー代310円の他に、自転車持ち込み料120円がかかります。

港があるのになぜ盛には路線バスがないのか?と疑問を抱くことは、
おもしろい現象に気づくきっかけとなります。

つまり、盛の人々は、行政上は四国の愛媛県に属しながら、
その生活文化圏は本州の広島県にあり、何かあればフェリーで忠海に出るのです。
その方が、三原で山陽新幹線に接続できて、便利ですからね。

そんなわけで、島の反対側に行く必要がなく、行く場合でも車があるので、
路線バスの需要がないのです。
困るのは、我々、観光客で、自転車かタクシーに頼るしかありません。

2sakari


















今回のサイクリングでは、一年来の悲願を果たすという目的がありました。

去年の「しまなみ海道70kmサイクリング(愛媛県今治→広島県尾道)」では、
大三島を走ったにも関わらず、時間不足と、炎天下の猛暑による体力消耗により、
大山祇神社を断念し、多々羅大橋を生口島(広島県尾道市)へと急ぎ渡ったのです。

だから、どうしても、どうしても、今回は大山祇神社に行きたかった・・・

3omishimacycling


















大三島の地図。
自転車で30分あれば一周できる大久野島と違って、大三島の面積は約65km²。
大山祇神社へ行くには峠越えがあるので、ママチャリの自分は苦労を覚悟します。

4omishimamap




















弱雨の中、途中、写真を撮ったり、坂道を歩いたりしながら、
7km超で大山祇神社に到着。

瀬戸内海の「神の島」大三島。
古代より、山の神・海の神・戦いの神として、
歴代の朝廷や武将から、絶大な尊崇を集めた神社です。

昔、仕事で幾度となく参拝したものの、
あれから、28年以上、来る機会がありませんでした。

5oyamazumijinja


















樹齢2,600年と伝えられる、天然記念物の御神木。楠。

6kusunoki


















大山祇神社には、国宝館と海事博物館が併設されています。
28年ぶりに改めてこれらの博物館を見ると、新たに学ぶことが多いのに驚きました。

下の写真は、昭和天皇の海洋生物学研究の成果や葉山丸の展示の他、
地質、資源、鉱物、動植物などに関する詳細の展示と解説がある海事博物館。
「ヘイケガニ」の標本もありました。

隣りの国宝館には、源義経、木曽義仲、源頼朝、弁慶、北条時宗らの、
鎧、太刀など、おびただしい数の国宝と重要文化財が展示されています。
平重盛が愛用した銅製水瓶、古くは斉明天皇が所持した青銅の鏡もありました。

入館料が1,000円と高めですが、義経奉納の赤糸威鎧(大袖付)や
ヘイケガニが見られるなら、それだけでも、十分に価値があります。

7oyamazumimuseums


















今回の大三島日帰りでは、新たな悲願を作ってしまいました。
それは、鷲ヶ頭山(わしがとうざん)標高436.5mの登山です。

次回は、ぜひ登ってみたい。
サイクリングの途中、「鷲ヶ頭山登山口」と書いたの標識を見つけたので、
何となく行き方の見当がつきました。

大久野島に帰るため、盛の港へ走る途中、鷲ヶ頭山の方角を眺めて、
近いうちに、きっと!と、心の中で誓います。

8omishima_yama


















最後までお読みいただき、ありがとうございます!
よろしければ、1日1回、下記のいずれかのバナーをクリックしていただけると、
励みになり、とっても嬉しいです☆

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 子育てブログ 大学生以上の子へにほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ  
Posted by MIKO Comments(0)

2015年06月23日

呉線沿線から瀬戸内の旅1-ウサギの大久野島

どっちを向いてもウサギだらけ。
JR呉線の忠海から大三島フェリーで10分足らずの広島県竹原市大久野島です。

usagi1
















JR呉線MAP
三原と呉の間の瀬戸内沿岸を走っている、超ローカル線。

ちょっと大雨が降れば直ぐに運行停止。
何かと遅れることで有名。

10両編成で5〜10分間隔で運行していても満員の首都圏の鉄道と比べて、
せいぜい1時間半に1本で、たった2両編成でもガラガラ。

ワンマンカーあり、無人駅あり、開かないドアあり。

息子が呉線沿線に赴任した当日も大雨で運行停止となり、
タクシーで新しい勤務地に向かう羽目になったのが、記憶に新しい・・・。

6月18日(木)
新横浜から新幹線で三原に着き、呉線に乗り換え、
忠海(ただのうみ)で降りました。

kuresenmap1















大久野島の休暇村で過ごすべく、忠海港を出発したとき、
あいにくの雨模様でした。

ferrytadaoku


















休暇村の夕食。
バイキングに、竹原産のブランド牛「峠下牛(たおしたぎゅう)」しゃぶしゃぶを
追加した宿泊プランを選びました。

バイキングには、名物のタコ料理がいっぱい。
初めて、たこ飯を食べました。

dinnershabu
















シングル、洗面トイレ付、8畳和室(禁煙)
45日前の早割で、夕食にしゃぶしゃぶを付けて、1泊2食で税込11,000円。
楽天ポイント6,300円分を利用したので、実質4,700円。

文句なしの部屋です。
広縁にテーブルと肘掛椅子があり、窓の外はウサギでいっぱい。
眺望は、大三島が目の前に迫るという絶景。

天然温泉「せと温泉」の大沓の湯と小沓の湯も、スバラシイ!

自分は参加しませんでしたが、参加費無料の遠足が用意されています。
「島内散策」、「村上海賊ゆかりの忠海」、「村上海賊ゆかりの大三島大山祇神社参拝」
「マッサンの故郷竹原訪問」、呉「大和ミュージアム」など、曜日ごとに。

kyukamura

















最後までお読みいただき、ありがとうございます!
よろしければ、1日1回、下記のいずれかのバナーをクリックしていただけると、
励みになり、とっても嬉しいです☆

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 子育てブログ 大学生以上の子へにほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ  
Posted by MIKO Comments(0)

2015年06月21日

親孝行ドライブ(地形・大洗海岸・東海村)

「こんな坂道を見ると、先に何があるのか、気になる。」と、息子。

6月12日(金)、水戸での出来事。
茨城大学キャンパスの裏から、ちょっと気になる坂を下りた瞬間、「あっ!」。
坂の下は、市街地とは別世界、いきなり低地が広がっています。

低地と市街地との間には、急峻な崖が続き、それによって、
二つの地区は、完全に分断された形になっているのです。

つまり、決して広くはない台地の上に、城を中心として市街地があり、
一方、崖下では、那珂川に沿うようにして低地農耕が行なわれているのです。

これはすごい発見でした。
地形や地勢地誌に興味のある、息子ならではの直観がもたらした発見でした。

親孝行のために息子がプレゼントしてくれたドライブですが、
息子と出かけると、いつも何かしら、新たな発見、学びがあります。

さて、水戸から大洗海岸へドライブ。

oarai2



















高い大波が打ち寄せては返す大洗サンビーチと違って、
ここ大洗海岸の方は、白亜期の地層の露岩が点在して景観美に富み、
岩に抱かれて静かです。

oarai


















太平洋を思いっきり実感した後、国営ひたち海浜公園を経て、
東海村にある、日本原子力発電株式会社(げんでん)の東海テラパークへ。
ただし、到着が入館時間にわずかな差で間に合わず、外観を見たのみ。

tokaimura_genden



















tokaimura_genden1



























最後までお読みいただき、ありがとうございます!
よろしければ、1日1回、下記のいずれかのバナーをクリックしていただけると、
励みになり、とっても嬉しいです☆

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 子育てブログ 大学生以上の子へにほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ  
Posted by MIKO Comments(0)

2015年06月20日

水戸弘道館の梅の実落とし

6月12日(金)、弘道館の梅林で、落とした梅の実を集める地元の人たち。

kodokan_plum


















ほら、こんな風に、梅がぎっしり詰まったバケツが沢山!

水戸と聞いて連想するもの、ベスト3。
1. 梅   2. 水戸黄門   3. 納豆

それくらいに「梅」は、水戸の象徴的存在です。

木から落ちたばかりの、青々とした梅!!

kodokan_plum1


















再び、弘道館の建築ですが、
幕末維新の弘道館の戦いで戦火を免れた、正門(重要文化財)。

kodokan
















梅林に落ちていた梅をいくつか拾ってきました。
しばらく放っておいたので、枇杷のような色になってしまいました。

その実を、はるばる瀬戸内海まで持ってきて、オヤツに食べた私・・・

後で知ったことですが、私が弘道館を訪れた翌日が正式な実落とし行事で、
落とされた実は、偕楽園で販売されていたのですね〜

販売のためとは知らず、拾って食した自分は、ドロボー同然でした(汗)

kodokan_plum2



















最後までお読みいただき、ありがとうございます!
よろしければ、1日1回、下記のいずれかのバナーをクリックしていただけると、
励みになり、とっても嬉しいです☆

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 子育てブログ 大学生以上の子へにほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ  
Posted by MIKO Comments(0)

2015年06月19日

旧水戸藩校・弘道館の意匠

徳川家由来の町にしか住んだことがないという発想。
名古屋(尾張)、水戸(水戸)、そして東京(江戸)。
そう言われてみればそうだけれど、そんな風に考えてみたことがなかったわ。

6月12日(金)、超・超・久しぶりの水戸。
目指すは、旧水戸藩校の弘道館。

襖の引手の意匠
葵の御紋を取り囲むデザインの美しさにハッとさせられます。

kodokan1



























釘隠しにも、襖の引手と類似した忍冬唐草文様が施されています。

kodokan2





















水戸弘道館は、水戸藩第九代藩主徳川斉昭が1841年に開設した日本最大の藩校。
徳川慶喜は、幼年期にここで学び、大政奉還後はここで謹慎生活を送ったそうです。

幾多の戦火で建物の大半が焼け落ちました。
でも、幸い、正門、正庁、至善堂が戦火を免れ、重要文化財に指定されています。

畳敷きの廊下が目に入ったとき、「あっ!」と、驚きを隠せませんでした。

kodokan_corridor


























最後までお読みいただき、ありがとうございます!
よろしければ、1日1回、下記のいずれかのバナーをクリックしていただけると、
励みになり、とっても嬉しいです☆

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 子育てブログ 大学生以上の子へにほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ  
Posted by MIKO Comments(0)

2015年06月17日

Tenugui 手ぬぐいデビューの巻

我が家には手ぬぐいという日本の伝統文化が未だかつて無くて・・・、
今さらいきなりって感じですが、この度はじめて手ぬぐいを購入しました〜

いつも仕事で行く浅草。
あくまでも仕事なので、自分の買物などは思いつきもしなかったけれど、
この度、手ぬぐいのために、わざわざプライベートで浅草に出かけました。

祭用品専門店「浅草中屋」で、江戸デザインのものを2点購入。
濃紺色の籠目文?と濃桃色の小桜文。

さらに、「染めの安坊」で、朝顔の涼しげな色合いのものを1点。

tenugui


















急に手ぬぐいを買うことになった理由は、
長唄三味線のお稽古のため♪

稀にスカートをはいてお稽古に行くときに、三味線が動かないよう、
手ぬぐいでスカートの膝の上を巻いてきっちりと固定するのです。

そのためだけに、プライベートでは決して行くことのなかった浅草に
わざわざ出かけたのでした。

その結果、
粋で風流、おしゃれな手ぬぐいを持てて、うれしい〜☆
江戸に一歩近づいた気分。


最後までお読みいただき、ありがとうございます!
よろしければ、1日1回、下記のいずれかのバナーをクリックしていただけると、
励みになり、とっても嬉しいです☆

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 子育てブログ 大学生以上の子へにほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ  
Posted by MIKO Comments(0)

能楽三昧?な日々

続くときには続き、あるいは重なる、こんなにも頻繁に能の公演があっては、
時間が足りないし、ふところ具合も心配(汗)

6月10日(水)東京能楽囃子科協議会・定式能(国立能楽堂)
6月14日(日)宝生会月並能(宝生能楽堂)
6月15日(月)青翔会・能楽研修発表会(国立能楽堂)

さらに、11日と13日には、能楽囃子(大鼓と小鼓)のお稽古、
そして、13日には、長唄三味線と箏と尺八と歌舞伎鳴り物の入った
邦楽系の演劇も見に行ったので、ほぼ毎日が、音楽漬けでした〜〜

nogaku3

























東京能楽囃子科協議会では、
舞囃子、一調、狂言「音曲聟」に続いて、能「弱法師」(宝生流)

宝生会月並能では、
能「千手」、狂言「骨皮」、能「山姥」

青翔会では、
狂言小舞、舞囃子、舞囃子、狂言「柿山伏」、能「竹生島」(観世流)

もう、あんまり立て続いたので、何が何だかわからなくなりそう!

ただ、能楽囃子の世界に惹かれる自分にとっては、
人間国宝亀井忠雄さん、亀井実さん、ご子息の亀井洋佑さんら、亀井家の
葛野(かどの)流の大鼓を、続けて聴けたのは贅沢なことだったし、

安福光雄さん、柿原孝則さんによる、高安流の大鼓を続けて聴けたことも、
この上なく嬉しいことでした♪

青翔会は、若手能楽師の研修成果の発表の場ですが、
まだ未成年の小鼓方能楽師、曽和伊喜夫さん(幸流)には、びっくりしました〜

青翔会での狂言「柿山伏」のシテ野村虎之介さん(野村万蔵師のご長男)も
未成年で、あの素晴らしい演技には、ただただ感心。

世界遺産の日本の能楽に、若手能楽師が大勢育っていることは
頼もしい限りです☆

6月15日、国立能楽堂の紫陽花。

ajisai_nogakudo



















最後までお読みいただき、ありがとうございます!
よろしければ、1日1回、下記のいずれかのバナーをクリックしていただけると、
励みになり、とっても嬉しいです☆

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 子育てブログ 大学生以上の子へにほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ  
Posted by MIKO Comments(0)

2015年06月15日

思い立ったら高尾山、花さがしも兼ねて☆

あ、良い天気、山に行きたい!
そう思い立ったら、午後からでも行ける便利な山があります。
高尾山。
もっとも多摩人だから出来ることであって、そうでない人にはごめんなさい。

6月7日(日)の午後、高尾山山頂にて。
富士山が隠れていた以外は、ほぼ完璧な眺めでした。

viewtakao

















こちらは、都心の方角。
多摩の向こうには、新宿などが見えます。

viewtakao2


















行きも帰りも、自分にとってワンパターンの「稲荷山コース」。
行き: 70分  帰り: 60分

下山途中に見つけた花の名前を調べました。

ニガナ
nigana




















ホタルブクロ
hotarubukuro




















こちらは、1メートルくらいの高さの木に咲いていたピンクの花?ですが、
名前が見つかりません。
hana2





















17時に麓のケーブル・リフト駅前に着きました。
ムササビ君がいつもここで、観光客やハイカーを出迎えています。

本物のムササビには、2年前、ナイトハイク高尾山で会いました。

musasabi


















夏も盛りになると低山に登るのは辛いので、また考えないといけないですね。
尾瀬の燧ケ岳とか、また登りたいなあ。


最後までお読みいただき、ありがとうございます!
よろしければ、1日1回、下記のいずれかのバナーをクリックしていただけると、
励みになり、とっても嬉しいです☆

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 子育てブログ 大学生以上の子へにほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ  
Posted by MIKO Comments(0)

2015年06月09日

ほたる鑑賞とグルメとお泊まり会

先週、仕事の中休みが1日半あったので、友だちを呼んで、
ホタル観賞に案内しました。

でも、ホタル観賞は暗くなってから。
そこで、昼間はウォーキングです。

気温が高く日差しも強かったけれど、適度に風があって、爽やかな日でした。
友だちはこれをハイキングと表現したけれど、ウォーキングです(笑)
確かに途中、山羊が草を食べていたり、果樹園があったり、坂があるようでは、
ハイキングと言われても、ま、しょうがないっか(笑)

walking2013



















歩き回って、ちょうどお腹がすいてきた頃に、
イタリアの郊外の一軒家みたいなレストランに到着。

川崎市麻生区はるひ野 リストランテ「アベーテ」です。

ずいぶん前に子供のお誕生会ディナーをやったきり、ご無沙汰なので、
どんな味になっているか、すっごく心配。
でも、心配をよそに、期待をはるかに上回る内容で、安心しましたー!

私が選んだ前菜
もう、めちゃくちゃ美味しくて、量もたっぷり。

starter


















私が選んだスープ、というかポタージュ。
って、何のスープか忘れるなんて(汗)

soup
















メインに、友だちは魚、私は、豚肉を選びました。
これ、もう、最高! また、食べた〜い。

mainpork


















そして、デザート。
いくつか選択肢があった中で、これを選んで正解。
って、他のも同じくらいに美味しいのかもしれないけれど。

フルコースのランチBで、2,980円。
写真は撮りませんでしたが、焼きたてのパンとコーヒーもついています♪

nachtisch


















さて、ランチの後は、もう少しだけ歩いて、
神奈川県から東京都へと、県境を超えて、我が家でくつろぎタイム。

話に夢中になるあまり、外が真暗になり、室内も暗くなっていたことに気づかず、
友だちに言われて、初めて電気をつけました。

さあ、いよいよ、ホタル観賞に出かけます。
6月4日(木)、19時半過ぎ。

東京都稲城市若葉台上谷戸(かさやと)の手つかずの自然の中での
ホタル観賞。

写真やビデオを撮ろうとしても、忙しく飛び交っているホタルを
iPhoneで撮るには限界があり、残念。

この写真は、足元の草むらの中で、しばらくじっとして光っていたのを
撮ったものです。(別の日=5月31日に撮りました)

hotaru1

















こちらの写真も、別の日に撮ったもので、近所の子供の手の平に乗っていた
ほんの一瞬をとらえて、シャッターを切ったものです。
なので、その子のお母さんがガラケイで撮っている場面が写ってしまいました。

hotaru2

















別の日(5月31日)にひとりでホタルを見に行ったときには、
田んぼで、ケロケロ、ケロケロ、にぎやかに鳴く、かえるの大合唱を録画(音)
したのですが、サイズが重くて、アップできません。
というか、アップする方法がわかりません。

蛙の合唱も、ぜひブログに残しておきたかったんだけれどなあ。
真暗闇の中、聞えてくるのは、かえるの合唱だけなんて、ステキですよ〜

もちろん、6月4日は、ホタルの後で夕飯を食べに行って、
それからナイト・ウォーキングをしたので、友だちは我が家にお泊りです。
私にとって、楽しすぎる一日でした♪


最後までお読みいただき、ありがとうございます!
よろしければ、1日1回、下記のいずれかのバナーをクリックしていただけると、
励みになり、とっても嬉しいです☆

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 子育てブログ 大学生以上の子へにほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ  
Posted by MIKO Comments(0)

2015年06月08日

汐留の穴場展望スポットとグルメ

先週のツアーで行ったレストランの中で、
今回初めて行ったところがなかなか良かったので、ちょっと紹介。

電通のカレッタ46階の天空ダイニング「Sorasio ソラシオ汐留」

このレストランの窓から、あるいは、レストランで食事しなくても、
レストランの左手にある展望窓から無料で(!)東京湾の景色が楽しめます。
しかも、スリリングなほどの至近距離に。

築地場内市場の輪郭がくっきりはっきり見えました。

tsukijishijo


















浜離宮の全貌もよーく見えます。
もちろん、レインボーブリッジなど、言うに及ばず。

dentsuhamarikyu


















それで、「ソラシオ」での食事ですが、とても、美味しかった(^^♪ ☆
コースのランチですが、全部の写真は撮れなかったので、スープとメインだけね。

そら豆の冷たいクリームスープ

sorashiosoup


















大山鶏の山椒パン粉焼き 粒マスタードソース

これ、また食べに行きたいくらいです!! 粒マスタードソースにハマった。
ちなみに、ランチコースAで、2,600円。

デザートプレートには沢山の種類が載っていて、超うれしかった♪

sorashiomain


















さて、こちらのパスタは、別の日のランチをいただいた、
銀座の三笠会館の中2階にある、イタリアンレストランTrattoria Mezzaninoで。

やはり、コースランチですが、すべて美味しい中で、特にこの
トマトソース、モツァレラチーズ、ズッキーニのパスタが最高だったわ〜

mikasakaikanpasta


















最後までお読みいただき、ありがとうございます!
よろしければ、1日1回、下記のいずれかのバナーをクリックしていただけると、
励みになり、とっても嬉しいです☆

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 子育てブログ 大学生以上の子へにほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ  
Posted by MIKO Comments(0)

2015年06月07日

NINJA Restaurantにて

6月1日(月)の週は、企業がらみのツアー。
こういったツアーでは毎日色々なレストランに同行するのも仕事のうち。
ある日のディナーは、赤坂見附にある「忍者 Ninja Restaurant」。

手裏剣グリッシーニのフォアグラ・テリーヌ添え。
真黒なクラッカーにテリーヌを塗って食べるのです♪

shuriken




















灼熱投石鍋葉隠之術
翻訳すると、灼熱の石を投げ入れた中に菜っ葉系を放り込んで、
ハサミで刻み、豆乳(だったかな?)でぐつぐつ煮込んだスープ。

これは、なかなか美味しいし、存外に分量も多い。
今回は、試しにトムヤムクンペーストを混ぜてみたら、
スパイシーでミルキーな味が絶妙でした。(お客様も同意見)

ninjasoup



















他にも、真黒な、一見シュークリームのようなものなど、
見た目に妖しげでグロテスクな料理が次々に出てきました。

最初、5名ずつのグループに分かれて忍者に道案内される屋敷?では、
途中の渡れない箇所に橋が掛けられ、薄暗い通路をアップダウンして席につきます。

食後は、デザート食べながらの、マジックショー。

最後は、ちゃんと用意されている近道を通り、あっという間に出口。

ドイツの皆さんにとっては、おもしろい体験となったことでしょう(笑)

ninjarestaurant


















最後までお読みいただき、ありがとうございます!
よろしければ、1日1回、下記のいずれかのバナーをクリックしていただけると、
励みになり、とっても嬉しいです☆

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 子育てブログ 大学生以上の子へにほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ  
Posted by MIKO Comments(0)

2015年06月06日

六義園と御殿山のサツキ(おまけ:築地の鮨)

5月30日(土)の六義園は、サツキが見ごろでした。
お連れしたアメリカのファミリーに大変喜ばれました☆

rikugiensatsuki1



















rikugiennsatsuki



















特に喜ばれたもうひとつのものが築地のお寿司。
場外市場の八千代鮨。
ランチタイムの「今日のお鮨」と「旬のお鮨」が、かなりお勧めです。

この写真は「今日のお鮨」。
10個もついて、お味噌汁も美味しく、1,000円(税別)。

ウニなど嫌いなものがついてくるどこかのお寿司屋さんのお勧め4,000円よりも、
こちらの方が良い。ウニとか追加したければ、アラカルトから選べばよいのだから、
基本はこれで十分☆

yachiyosushi


















あちこち一緒に回ったファミリーが泊まっていたのは、
御殿山トラストシティにある東京マリオットホテル。
森トラストの再開発による品川御殿山の、比較的、緑の多い中にあります。

江戸時代に将軍家の品川御殿があったことから御殿山と呼ばれたこの場所は、
茶会、鷹狩りの休息所として利用されていたそうです。

品川湊を見下ろす高台で、サクラの名所としても知られていたそうです。
広重や北斎の浮世絵にも御殿山が描かれています。

幕末、長州の尊攘派により焼き打ちされた英国公使館の建設予定地。
またそのころ、品川沖に国防のための台場を建設する目的で、御殿山の一部が
えぐり取られたとのことです。

いずれにしても、御殿山トラストシティへのアプローチも、
サツキがきれいだった・・・☆

gotenyamatrustmarriott



















最後までお読みいただき、ありがとうございます!
よろしければ、1日1回、下記のいずれかのバナーをクリックしていただけると、
励みになり、とっても嬉しいです☆

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 子育てブログ 大学生以上の子へにほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ  
Posted by MIKO Comments(0)

2015年06月05日

【横浜】準絶滅危惧種の花と鉄道開通と井伊直弼

横浜みなとみらいランドマークタワーから徒歩わずか8分。
掃部山(かもんやま)で、準絶滅危惧種の野生シランを発見!

雑木林を抜けて庭園に差し掛かったところの草むらに咲いていました!
撮影日:2015年5月25日(月)夕方

kamonyamashiran


















掃部山、かもんやま、とはちょっと読めないですね。
江戸時代には不動山と呼ばれ、海に面した高台だったそうです。
つまりつまり、今のJR桜木町駅の一帯は、鉄道敷設のための埋立地なので、
江戸時代にここが海に面していたということは、納得できます。

だからだから、鉄道開通に携わった外国人技師の官舎がここに建てられた、
という事実も、なるほどね、と頷けます。

1872年、新橋・横浜間に鉄道が開通。
その後もこの山の地下水が鉄道用水に使われたことから、別名
「鉄道山」とも呼ばれたそうです。

道を挟んで野性シランの反対側に、シモツケソウ。
下野の国(現在の栃木県)で最初に発見されたことから、その名がついたそうです。
『山の花』ポケットガイドによると7〜8月に咲くらしいのですが、5月末でした。

kamonyamashimotsukeso


























掃部山は横浜能楽堂がある山で、都心なのに、そこだけ別世界です。
20分もあればひと回りできてしまう高台ですが、ちょっとした池泉式日本庭園があり、
小さな滝もあり、雑木林もあります。
みなとみらいのついでに寄ってみてはいかがですか?

公演が入っていなければ、横浜能楽堂の歴史的な能舞台を見学できますよ。
東京の加賀藩の前田家に建てられたものが、松平家を経て、1996年ここに移築され、
140年の歴史を誇る、関東で現存最古、全国的に8番目に古い能舞台です。
能楽堂からは、富士山もよく見えます。

kamonyama



















今の時期、掃部山にはアジサイが咲き乱れています。
紫色系統のアジサイはカメラをどう構えてみても薄い青にしか撮れず残念。
そこで、純白のアジサイをアップします。

kamonyamaajisai


















明治42年(1909)、横浜開港50周年を記念して井伊直弼像が建立されました。
大正3年(1914)、井伊家よりこの地が横浜市に寄贈され、その後、公園として
整備されました。

勅許なしで日米修好通商条約に調印して桜田門外で暗殺された井伊直弼ですが、
この条約によって横浜港が開港されたのであり、結果として来るべき産業革命への
推進力(資本)となる対米向け生糸貿易で中心的役割を果たす港となったのでした。

iinaosuke
























最後までお読みいただき、ありがとうございます!
よろしければ、1日1回、下記のいずれかのバナーをクリックしていただけると、
励みになり、とっても嬉しいです☆

にほんブログ村 シニア日記ブログ 団塊の世代へにほんブログ村 子育てブログ 大学生以上の子へにほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ  
Posted by MIKO Comments(0)